LPガススタンドの歴史

日本のLPガススタンドは、昭和37年に大阪にはじめて出来ました。
現在は全国の都市に約1900ヵ所設置されています。

写真:LPガススタンドの歴史
写真:LPガススタンドの歴史


日本のLPガススタンド

昭和初期 日本で初めてLPG車(燃料タンク交換式)が研究開始
昭和17年 LPG車4800台に。
昭和37年 タクシーで急激にLPG車が増え始める。
昭和37年 日本で最初のLPガススタンド、大阪市東成区に完成
写真:日本で最初のLPガススタンドイメージ:日本で最初のLPガススタンド
昭和38年 東京初のLPガススタンド、東京都江東区に完成
写真:東京初のLPガススタンド
昭和38年6月 全国LPガススタンド協議会創設(スタンド協会の前身)
写真:全国LPガススタンド協議会創設
昭和39年 すべてのLPG車は燃料タンク固定式になり、スタンド続々オープン
全国LPガススタンド協会連合会設立
昭和41年 自動車用LPガスに課税開始(石油ガス税)
昭和43年6月 社団法人 全国エルピーガススタンド協会に移行
写真:社団法人 全国エルピーガススタンド協会に移行
昭和53年 全スタ協シンボルマーク制定(協会のマークです)
昭和55年 タクシー以外の新規需要開拓に拍車
昭和56年4月 運輸省によるLPG車後部衝突実験で安全性立証
写真:運輸省によるLPG車後部衝突実験
昭和56年7月 エネルギー安全保障のためのLPガスの民間備蓄制度開始
昭和57年 トラック・ライトバンLPG車ライン生産開始
画像:SPRINTER VAN広告
昭和62年 LPG車販促シンポジウム開催
写真:LPG車販促シンポジウム
昭和63年 世界LPGフォーラム第一回に代表団を派遣
平成2年 都バスにLPG併燃路線バス投入
写真:LPG併燃路線バス 写真:LPG併燃路線バス
平成3年 高速道路にLPガススタンド開設(東名高速・足柄SA下り)
写真:東名高速・足柄SA下り LPガススタンド
平成4年 さらなる安定供給のためのLPガス国家備蓄制度開始
平成5年 生協LPGトラック本格普及開始
東京都LPG清掃車大量導入開始
平成11年 LPGスタンド1900ヶ所突破
平成11年8月 東京都「ディーゼル車NO作戦」展開。
ディーゼル自動車からLPガス自動車等低公害車への転換
促進が図られることとなった。
平成12年7月 「LPガス自動車の普及に向けての提言」に基づき、「LPガス自動車普及100万台達成実行計画」がまとまる。
平成13年4月 省エネルギー型LPガス自動車転換補助事業始まる。
NOx法指定地域外でも、ディーゼル自動車からLPガス自動車に転換する費用の一部について、補助金がでることとなった。
平成14年4月 LPガス自動車が「グリーン購入法」の環境物品の対象となる。
これ以降、大阪市、名古屋市等NOx法の対象地方自治体において、低公害車としてのLPガス自動車に対する助成措置が制度化される。
平成15年 LPガス乗用車の燃費基準がまとまる。
< 戻る